消費者金融4社、弁護士会と司法書士会に意見書(2025.09.22)

https://news.yahoo.co.jp/articles/f14e817618130a3a09eecf3e77d7ccd895db549b

一昨年も4社は、弁護士会、司法書士会に同様の意見書を出しており、その時には、私も、ブログで、取り上げさせていただいています。

あれから、2年も経過するのに、被害者は増す一方です。私に相談に来る多重債務者の多くは、一度、そういった悪質弁護士、司法書士のところで、契約した二次被害者です。

弁護士会も、司法書士会も同様の問題意識を持っていて、規約を改定したりしていますが、その効果には疑問を有しています。なぜなら、こういった弁護士、司法書士は、悪質非弁業者の使い捨ての道具に過ぎないからです。弁護士会や司法書士会の規約を破っても、その責任は、使い捨ての道具(弁護士、司法書士)の責任となるだけで、業務停止処分が下りるのに1年〜2年位かかりますので、悪質業者は、その間やりたい放題です。

この問題を解決するためには、ヤフーやLINE、テレビ、その他マスコミの広告規制をしていかなければならないと思います。

中国で上映禁止の映画「盲山」観てきました(2025.09.21)

2007年制作と18年前の映画です。カンヌ映画祭にもその年に出品されています。中国での人身売買を扱ったもので、中国で20箇所以上修正を加えられた上、結局上映禁止になった映画です。

最近、この映画が日本で上映されることを知って、大阪での上映を待っていました。

内容は、かなりエグイ。

3年前、中国で、この映画の様な事件が中国で報道されていたことを思い出しました。

https://www.youtube.com/watch?v=cygSqrzKz9g

この映画の製作は、18年前です。

フィクション映画とは思えないところがあります。フィクションなのに、中国政府が上映禁止したのは、理由があるように思います。

現在、十三の第七劇場で上映中、残念ながら今週の金曜日迄です。お急ぎください。

https://www.nanagei.com/mv/mv_n2055.html

盲山

大阪・関西万博 行くの諦めました(2025.09.18)

万博、閉幕まで一月を切りました。
最後の駆け込みがかなりあるようです。未使用チケットが300万枚もあると見込まれているそうです。
一日20万人が限界なので、未使用チケットが大量に出ることは、明らかです。もらったチケットなので、この暑い中行くのを止めようという人も多いでしょうが、チケットが無料で出回り、無料だから行こうという人も多いでしょうから、万博会場は、閉幕まで、超混雑が続くと思われます。
私は、暑いのと並ぶのが嫌なので、万博一度は行こうと思いつつ、結局、行かずに今日まで来ましたが、この混雑を耳にすると、到底、行く気にはなれず、行くのを断念することにしました。東京オリンピックといい、万博開催シーズン間違っていると思います。

正体不明の植物の正体(2025.09.16)

YouTubeで、生ごみは、納豆菌で良い肥料になることを知って、納豆菌水(2リットルペットボトルに納豆粒1つ 砂糖少々)をかけた生ごみを植木鉢の土と混ぜて、放置することを実験的に始めたところ、ある植木鉢から、にょろにょろと植物が育ち出した。

なんの植物か良くわからないが、面白いので、そのまま放置して育てることにした。ツルが伸びてきてどんどん葉が生い茂るのであるが、一向に花も咲くことは無く、これは何なんだろうと思っていた。
すると、花が咲き、実がついた。見ればきゅうりである。
きゅうりは、今年も苗を買ってきて育てたが、これとは様相が全く異なる。きゅうりの実の中の種から育ったものであろうか。

正体不明の植物の正体

買ってきた苗は、上に伸び、葉も大きい。実も沢山実り、すくすく育つ。
しかし、これは、小さな葉が茂り、実もとても小さく、そして、実ほとんどが大きくなる前に枯れてしまう。これでは、日除けくらいにしか役に立たない。実験終了と思っていたところ、なんと、それなりの大きさに実ったきゅうりを一本発見。形は不細工であるが、きゅうりである。
早速、採って、かじってみた。ところが、シャキシャキ感が弱く、正直まずい。遺伝子操作加えられた種からの苗は、改めてすごいと感じた。

驚き!みんなで大家さんの類似形態ビジネス(2025.09.11)

本日、驚きのヤフーの広告を発見しました。「みんなで福祉」 内容は、多くの人の出資で、グループホーム事業しましょうというもの。配当は、驚きの「12パーセント(も可能)」とのこと

多くの人からの出資ということですから、クラウドファンディング型のビジネスモデルと思われます。大家さんの次は、グループホームかあーというのが正直な感想です。

この種の出資話は、過去、ビジネス電話、店頭充電器、和牛牧畜…いろいろ形を変えて発生しては消滅しています。是非とも、このような話には、ご注意ください。

前回の投稿でも申し上げましたが、この様な広告をヤフーがすること大きな問題と思います。なんらかの規制が必要であると思います。

みんなで大家さん、マスコミにも責任あるでしょう(2025.09.09)

私が、以前から警告を発していた「みんなで大家さん」の配当分配がストップしたようです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb89aac47de25de2c34359b31adad989d54a195c

私は、詐欺のポンジスキーム(騙して得たお金を配当に回して、さも利益が出ているような見せかけを作って行う詐欺)であると確信していました。老人向け講演をする機会を頂いたときは、はっきりと会社名をあげて、絶対に手を出してはいけないことを言いました。

普通は、某会社とするのですが、敢えて名指して批判しました。それは、昼間のテレビ番組で、この「みんなで大家さん」CMが流れていたからです。報道によると3万7000人から2000億円あつめていたようです。この件については、テレビ局にも責任があると思います。明らかにありえない様な内容をうたっていました。こんなの少し調べればすぐ判ることです。テレビの影響力は大きいのです。