9月度交通事故無料相談会のご案内

 茨木太陽法律事務所では、交通事故の被害に遭われた方々を対象に無料相談会を実施致します。
 本相談会は、後遺障害等級研究NPO団体との共催で実施し、当日は、賠償額、過失割合、保険会社との対応、事故後の対応等の法律相談に関する分野については弁護士が、後遺障害に関する相談についてはNPOスタッフがそれぞれ対応し、的確にアドバイス致します。

 当事務所では、法律関係のトラブルや懸念事項については早期に専門家へご相談されることを推奨しております。特に、交通事故においては、後遺障害の等級が決定する前からご相談頂くことで、被害者様にとってより良い解決策を見いだすことが可能です。
 法律相談、後遺障害に関する専門的な無料相談を一つの会場で同時に受けることができる本相談会を是非積極的にご活用下さい。
 なお、当相談会は完全予約制で、定員数がございますので、お早めにご予約下さい。

無料相談会のご案内

1.日時:平成24年9月2日(日)午前10時より午後4時まで
2.場所:茨木太陽法律事務所(阪急茨木市駅下車すぐ。詳細は後掲の地図をご覧下さい。)
3.必要書類等:ご相談をより内容のあるものにするため、書類や画像の資料類をご用意頂く場合がございます。
4.お申し込み方法:
 ・当事務所が運営しております交通事故解決専門サイトのお問い合せシート(「お問い合せシート(一般用)・「お問い合せシート(むち打ち専用)」)からお申込頂けます。
 ・上記専門サイトの無料相談のご案内ページにあるシートをダウンロードして頂き、FAXにてお申込頂くことも可能です。
 ・当サイトのお問い合わせページにあるお問い合わせフォームからもお申し込み頂けます。また、お電話にてのお申込もお受けはしておりますが、弁護士の執務の関係上、お問い合せシート・FAXを利用してお申込頂きますようお願い致します。

無料相談会場地図


大きな地図で見る

全英オープン

昨夜は、1時くらいまで、テレビを見ていましたが、アダム・スコットの安定ぶりとタイガーの不調からして、もう見るべき所はないかなと思い、寝ました。

ところが、朝のニュースを見てびっくり、あれだけの大差を逆転し、エルスが優勝していたのです。私が寝た後、アダムスコットが優勝のプレッシャーからスコアを落としていったようでした。全英オープン恐るべし!!といったところでしょうか。せっかく、後半盛り上がっていただろうに、寝てしまったことを悔やんでいます。

自衛隊ヘリコプター体験搭乗

今日は、自衛隊八尾駐屯地にあるヘリコプター部隊のヘリコプター体験搭乗してきました。
八尾空港から奈良の法隆寺上空を旋回して帰ってくるというものでした。
所要時間どれくらいと思います?
なんと、往復15分。それもゆっくりとした遊覧飛行で・・・。ヘリコプターは、ベトナム戦争の頃開発された映画でもおなじみのタイプ。 
 ヘリコプター1-1 ヘリコプター2-2
ベトナム戦争の兵士はこんな感じでベトナムのジャングルに向かったのでしょうか・・・。
体験搭乗後、隊員食堂でお昼を食べました。金額、なんと僅か375円!
野菜中心の健康的なボリュームたっぷりの内容でした(写真取り忘れました)。
その後、事務所に戻り、来客3件対応。夜は起案。充実した土曜日でした。

明日の日曜日は、友人達と借りている田んぼの田植えの準備だ。

田んぼで取れたお米は、施設に一部寄付しています。今年もおいしいお米作ります。

安藤選手残念

安藤選手、昨日は、せっかく素晴らしい投球をしていたのに、味方のエラーで、失点をしてしまい、負け投手となりました。

次回の登板期待します。

関本選手もいいところで結果を残せませんでした。

タイガースファンには申し訳ないですが、負けている試合の方が関本選手出てくる可能性高いので、うれしくなるんですね。

是非とも、いいところで打って、ヒーローインタビューを受けてもらいたいと思います。

交流戦、ガンバレー!

小宮山選手も早く、上にあがってこいよー!

自賠責保険期限切れ

久々のブログ更新です。
GWも終わりましたが、我がタイガースは、いまひとつ乗りきれません。
応援している小宮山選手残念ながら2軍落ちです。せっかくのチャンスを生かしきれず、本人もかなり悔しい思いをしていると思います。
関本選手、昨日のヒットおめでとう。やっと打率も2割5分となり、不調を脱しつつあります。
安藤選手は、好調維持。
交通事故事件で立て続けに、自賠責保険が切れているが、任意保険はかかっているという案件が入りました。
任意保険としては、自賠責を超える部分については、賠償義務を負うことを認めてくれるのですが、保険会社が代理交渉権限を有するかということが問題となってしまうのです。
自賠責について被害者請求する以前だと、お金に色がついていないので、自賠責部分も含めた交渉、すなわち、保険会社に支払い義務が無い範囲も含めて交渉することになり、代理権限が無いと言われてしまいます。一件は、行方不明ですし、もう一件も、対応してくれません。
人身傷害特約で、被害者の保険会社にとりあえず請求し、残りを相手保険会社と交渉していく予定です。
この対応、保険会社によって、違うのですね。○○保険会社は頭が固くて、加害者本人同席でないと交渉で言ってきます。加害者本人へそ曲げて出てこないし・・・。
裁判するしかないかなぁ。
自賠責保険が切れてよく運転できるなあとその無責任さにあきれます。以前だと、自賠責保険会社と任意保険会社同一のことが多かったでしょうが、ネット通販保険とか自分が購入した車屋と違うところから気軽に保険に入れるので、今後もこんなことが増えてくるように思います。

滑り出し順調

プロ野球開幕して一週間になりました。

我らが関本選手の開幕戦逆転3ランホームランはお見事。

前回のブログに書いた注目選手の安藤選手と小宮山選手も大活躍です。

安藤選手、カムバック勝利おめでとう。小宮山選手、今日のスクイズ良かったね。リードも補殺もお見事です。

今後の活躍期待しています。

本日開幕戦

待ちに待った、プロ野球のシーズンが始まりました。今年のタイガースは、監督も替り、コーチも随分変わりました。

我らが関本選手は選手会長!チームを引っ張っていってくれると思います。

個人的に今年注目している選手がいます。安藤選手と小宮山選手。

安藤選手は、この2年怪我に泣かされ、成績もふるわず、出場機会もかなり限られたものになっていました。

ベテラン選手でありながら、秋季キャンプにも参加し、かなり精力的にトレーニングを積んでいたとお聞きしましたので、オフにお会いしたとき、この点をお伺いすると「来期は、自分にすごく期待しているのです」とのお答えが返ってきました。体が元に戻ったことに対する自信の現れと受け取りました。安藤選手頑張れ!

小宮山選手は、このオフ結婚しました。野球選手にとって結婚は、すごく決心のいることなのです。

野球をどこまで続けられるかなんてわかりません。ある程度の実績を積んだ段階であるならば、結婚に対する自信もある程度はあるでしょうが、そうでない選手が家族を持つということは、家族を養っていかなくてはならないわけで、そう簡単にクビにはなれないわけです。2軍選手の給料は安いし、解雇の恐怖が常につきまといます。

小宮山選手は、2軍でコツコツ鍛えてきました。城島選手の怪我の影響で、やっと1軍の試合に時々出れるようになってきました。

一昨年のオフ、城島選手が手術ということになって、城島選手には申し訳ないのですが、「小宮山チャンス!来期頑張れ!」と思っていました。

ところが突然のFA選手獲得(男前藤井選手)となりました。僕は、思わず「タイガースまたFAかよー」と心の中で叫んでしまいました。

小宮山選手、がっくりだったと思います。

実を言いますと、城島選手、藤井選手と立て続けの捕手FAに対して、当時、関本選手の交渉の席で、「2軍のキャッチャー陣、可哀そうじゃないですか」とやんわり苦言を呈したことがあります。

とはいっても、チャンスが来たと思っても、FA選手が来たり、外国選手が来たりして、チャンスが消えるのは、この世界の常識。厳しい世界です。

結局、昨年は、藤井選手が正捕手として出場し、清水、岡崎、小宮山の3捕手の出番はほとんどありませんでした。

そんな中での小宮山選手の結婚。キャリア的にいつ解雇になってもおかしくない年齢ですので、まさに背水の陣です。

小宮山選手、オープン戦4割近い打率を残しました。是非とも、小宮山選手には、正捕手の地位を奪って欲しいと思います。

 

PCをMacに+ネットカメラ

PCを長年買い替えようと思いつつ、そのままにしてきました。弁護士の仕事では、そんなに賢いPCは不要なのです。
文書作成は、一太郎、Excelは2000で、応接室の調書作成用のノートPCなんて、文書を作成するだけだからWindowsMEを使っていました。しかし、サイトを見るのに、自分の使っているPCも含めてあまりにも遅くイライラが募ってきたので、事務所のPCを一新しました。ただ、お付き合いのあるIT社長の薦めで、私のパソコンは、Macにしました(事務はWindowsのまま)。移動時間も使えるようMacブックエアーという超薄型ウルトラノートブック、そして、モバイル用としてipod touch、イーモバイルでポケットWi-Fiも購入。Macには、Windowsも載せられるので、現時点では、メールとネットはMac、文章作成は、Windowsと併用しています。未だ、MacとWindowsでは、キーも違うし、いきなりMacというわけにはいきません。
しかし、Mac製品との連動性は無茶苦茶よく、デスクトップ、ノート、モバイルの情報が一致するので、とても便利です。音楽用と思っていたipodで、サイトを見たり、メールチェックの他、スカイプを使って、テレビ電話ができたりするのには驚きました。facetimeを使うと相手もMacなら(iphone ipadなど)、簡単にテレビ電話できます。iphone対応のネットカメラを使うと、ipodで、事務所の様子を外から見れるし、夜中に動く者を発見すると自動的にネットカメラがメールで知らせてくれ、直ぐさまカメラで部屋の様子を確認できるらしい。まさに、セコム真っ青です。
ネットカメラは、家にいるペットの様子をいつでも確認できたりするので、とても売れているようです。その他に、多数の店舗を有するオーナーが店の状況を確認したり、工場のあちこちに設置して、監視カメラとして利用しているところもあるようです。介護の施設や幼稚園に設置すると多数の人の目に触れることになるので、事故を減らすことが期待できます。ネットカメラは、ネット上で安い値段で売られていますが、その設定は、結構難しいらしく、機械の能力の半分も引き出せないとのこと。専門の業者に頼めば、能力を100%出せるよう設定してくれるので、そちらの方がお勧めです。イーモバイルなどのWi-Fiも一緒なら、大幅割引で、全部で1万円ほどだったと思います。
http://mierudawan.jp/
野球選手にも勧めています。遠征の多い彼らが家族(ペット含む)との絆を繋ぐのに役立っているようです。皆さんもどうですか?

後遺障害等級獲得

先週末は、NPO法人交通事故110番主催の学習会に参加していました(at東京)。

NPO法人交通事故110番とは?

同団体は、交通事故分野でも後遺症についての障害等級獲得に注視し、研究している団体です。

交通事故処理に於いて、後遺障害が取れるか、何級になるかは、その結果に大きな差が生じます。

なのに、弁護士業界に於いて、今まで、後遺障害獲得は、いわば運任せの状況でした。

運まかせ?

なぜ、運任せかというと

①医者の誤診の可能性

②医者が後遺障害診断書の書き方を知らない

③審査する調査事務所が質は、医学的知識が全くなく、判断力に欠けるという実態があるからです。

多くの弁護士は、交通事故相談があると一般的な説明をしたあと、「後遺障害の等級が下がりましたらまた来てください」とか「後遺障害診断書を書いてもらってから来てください」と言います。

しかし、後遺障害の等級が一旦出てしまうとそれを覆すのは大変で、多くは、それに失敗します。

また、後遺障害診断書が書かれるとその内容が間違っていてもそれが独り歩きし、間違った結果を生むことになります。その修正は大変です。

事故後の早期相談が大切

私は、かねてから間違った後遺障害認定がなされないように、事前準備に力を入れてきました。

それは、自分自身の裁判の経験で、思った結果を得られず、苦々しい思いをしたことも数多くあるからです。

「後遺障害認定は医師の領域で、弁護士は関係ない」では済まされないと思うのです。事故後の早期相談と後遺障害診断書作成前の相談は大切です。

くれぐれも加害者保険会社担当者の人当りの良い対応に騙されないでください。私は、このNPO法人の協力・専門医師との連携により、不運にも間違った後遺障害になる被害者を一人でも少なくしたいと思っています。

ガンバ大阪

ガンバ大阪から20周年記念事業の川淵三郎講演会のお誘いを受け、行ってきました。
川淵さんは、Jリーグ初代チェアマンとして、Jリーグ発足に尽力された方です。
今年で75歳とは思えない、はつらつとした話しぶりで、おもしろおかしくお話しされ、まるで90分間落語を聞いているようでした。
Jリーグ発足時の秘話などもいろいろ教えて頂きました。ガンバ大阪は、当初、「大阪ジョーズ」という名前の予定だったそうです。
親会社のパナソニックが映画「ジョーズ」の版権を持っていたことと、「大阪城’S」と大阪的なボケで、当時としては最高!と好評だったようです。
しかし、発表直前に瀬戸内海で凶暴な鮫が現れて大騒動になり、急慮、ジョーズ案はボツになったとのこと。
ガンバでよかった。鮫が出没していなければ、今頃、スタジアムは、鮫のかぶり物とお城のかぶり物にあふれていたはず・・・。

連休に中国へ行ってきました。

友人と台湾の方二人(一人は、台湾現地の方、もう一人は日本在住の方)と中国は大連、丹東、瀋陽と回ってきました。
金曜日に大連で待ち合わせて、バスで北朝鮮国境の街である、丹東へ行きました。国境地帯は、正直、北朝鮮の方には気の毒な状況が展開されてました。

中国側から沢山の観光ボートが出ていて、陸地の数メートル先まで近づき、国境間際で畑仕事している人や洗濯している人、警備兵をバチバチ写真で撮るのです。まるで、動物園のようです。
写真の高層ビルが立ち並ぶ左側が中国、右の何もない方が北朝鮮です。

blogphoto11