不思議なキャッチコピー(2022.02.03)

茨木市駅のホームに不思議なキャッチコピーの看板を見つけました。

茨木市駅のホームにある不思議なキャッチコピーの看板

阪急沿線にある大阪経済大学の看板です。

どうも、OECD(経済協力開発機構) とOUE(大阪経済大学)を対比したキャッチコピーの様です。

でも、英数字の文字数も違うし、被る文字はOとEだけです。 漢字では、経済しか被っていません。経済協力開発機構と大阪経済大学は、恐らく何の関係も無いでしょう。

駄洒落にも何もなっていません。大阪経済大学をOUEと呼ぶこと初めて知りました。普通は、大経大とか経大って呼ばれています。

国際化に向けて、英文字ロゴを広めたいという意図でのキャッチコピーでしょうか。

キャッチコピーの目的は、見る人の印象に残るようにすること。意味不明でも、心に残れば良いのです。その意味では、この意味不明の広告も評価されるべき優れた広告なのでしょう。私には、到底思いつかない発想です。

鼻うがい(2022.01.28)

大阪も本日からマンボウ期間に入りました。

連日、感染者の増加のニュースが流れています。マスク、手洗いは大事ですね。

今、私が実践している事、これは、鼻うがいです。鼻うがい用の容器はこれです。

はなうがい

容器の先に管に繋がる穴が空いています。容器に生理食塩水を入れて、人肌に温め、
片方の鼻の穴容器の先を突っ込み、容器を思い切りプッシュすると、反対側の鼻の穴
から勢いよく、生理食塩水が吹き出ます。鼻の奥、喉の奥まで、水流で、洗い流すの
で、単なるうがいでは達しない部分も綺麗に洗い流してくれます。仮に、喉に、ウイ
ルスがとり付いても、洗い流す事ができます。鼻が良く通って気持ちいいのです。生
理的食塩水を使うのは、鼻がツンとならないようにするためです。普通の水道の水だ
とちょっと鼻がツンとしてしまいます。生理食塩水0.9%ですが、厳密でなくても
十分効果あります。500ミリのペットボトルに小さじ(2.5グラム)目安2杯で
す。

是非、皆さんもお試し下さい。

コロナ-オミクロン株(2022.01.25)

再び、マンボウが発せられています。

しかし、今回は、オミクロン株の症状が軽症であるため、今までの様な枠付けでいいのか?との疑問が呈されています。

街中でも、以前の様な緊張感はありません。プロ野球のキャンプも今のところ、無観客措置は取られていません。

オミクロンの症状に、喉痛があるようですが、私は、毎年、冬期に喉痛になります。今年も喉痛を発しましたが、怖くておちおち病院に行けません。オミクロンだったら、事務員さんも含めて自宅待機になって、事務所事実状の休業状態になります。喉痛は、いつもの如く数日で治まりましたが、オミクロンではなかったとの確証はもちろんありません。先日、PCRの検査を会社向けに事業としてしている会社の方から連絡を受けました。先生の顧問先でPCR検査を会社でするところはないですか?のお尋ね。聞くところによると、今まで、PCR検査会社単位での要望多くて、よく利益が出ていたのですが、今回のオミクロンはさっぱりとの事でした。理由は、罹患しても無症状、軽症で済むのに、わざわざ、検査して、自宅待機になるリスクの事を考えて、会社がPCR検査受けなくなった事が原因の様です。

このまま、オミクロン株が水面下で流行れば、国民の抗体保有率上昇して、このコロナショック終焉に向かうのではないか、私は、期待しています。

オミクロン株が収束した他国は、マスクも外しているようです。日本人の体質として、マスク着用は、相当長く続きそうですが、この夏には、マスク無しの生活したいものです。

ぎっくり腰(2022.01.23)

長崎県平戸の裁判所へ日帰り出張してきました。遠かった-。朝5時起きです。6時過ぎの新幹線に乗り、博多から特急、バス乗り継いで4時間くらいかかりました。

帰阪したのは、夜11時。一日中乗り物乗っていた感じで、ヘロヘロでの帰宅。

その疲れが残ったのか、翌日朝ぎっくり腰に。動けない。寝返りも打てない。屈めず、冷蔵庫から物出せない。辛い。交通事故の腰椎捻挫の方々の苦しみよく分かりました。

寝ているより座っている方が楽で、土曜日、いろいろ書き物の仕事をすることができました。本当は、ゴルフに行く予定だったのですが…。

99.9 刑事弁護士 THE MOVIE(2022.01.17)

私は、「99.9 刑事弁護士」のドラマが大好きです。法廷ドラマは、現実離れした訴訟指揮や進行がなされますので、そういうのを無視すれば、とても楽しめます。

特に、このドラマは、あの阿部寛さんと仲間由紀恵さんの「トリック」と同じ様なノリで、コミカルに展開されるので、本当に楽しめます。

映画版もとても楽しみにしていました。

期待に違わず、とても面白く、とても素晴らしい映画と思いました。

ネタバレになるので、詳細は、語れませんが、一般の方は、殆どの人が、気付いておられないだろう刑事司法の重要な問題が隠された内容でした。私は、数年後、「そう言えば、あのとき、あの映画で…」という話題が出るのじゃないかと思っています。本当に深刻なお話です。ただ、今、お話しすることは、止めておきます。

この「99.9 刑事弁護士」のドラマを観たことが無い方も多いでしょう。このドラマは、水戸黄門の風車手裏剣、三つ葉葵の印籠の如く様に、お約束のパターンがありますので、何作か観てからこの映画を楽しむのが良いでしょう。年末に、この映画に合わせてスペシャルドラマ(特番 新たな出会い編)が放映されていました。新たなヒロイン(?)杉咲花さんがなんともいえない良い味を出しています。少なくともこの特番の見逃し配信を観てから、映画に臨むのがよろしいかと思います。

自信を持ってお勧めする作品です。

99.9 刑事弁護士

カムカムエブリバディ 30才も若い役だった!(2022.01.16)

深津絵里さん演じる「るい」の大阪編、視聴率好調の様です。

ただ、深津絵里さんの乙女(少女)の演技、ちょっと、違和感ある感じがして、調べてみました。なんと、時代設定は、「るい」18才、深津絵里さんは、実年齢49才です。30才差も違う人の役を演じていたのです。これにはびっくりです。49才という年齢で、この乙女の演技。素晴らしい。名女優です。

この朝ドラは、3代に渡るお話なので、展開のスピードがとても速く、もう少しすると、深津さんも母親役になって、役との年齢ギャップ縮まるでしょう。でも、もう少し、この年齢ギャップの演技みてみたいと思います。

清原弁護士の婚活

連休中何気なくテレビを観たら、フジテレビのバイキングという番組で、清原弁護士の婚活企画が放映されていました。同業とはいえ、人の婚活活動を批評するのも野暮なは話ですが、興味深く見入ってしまいました。

結婚相談所から紹介されたのは、24才と29才の女性。結婚相談所は、清原弁護士は、51才ですが、20才台の頃を最後に恋愛をしてこなかったとの事で、恋愛経験を多くしてきた手練れの30才台や40才台女性に太刀打ちできないとの見解から20代とのお見合いにしたとのこと(ホントかな?番組盛り上げる為では…)。29才とのお見合いは、ごめんなさいで終わり。24才は続行の様です。

現在、婚活サイトや、婚活会社は、雨後の竹の子の如く乱立しています。以前、婚活トラブルの事件をしたことがあるのですが、その時、婚活会社の事について勉強した事があります。YouTubeでも婚活相談員が沢山UPされています。婚活相談員の話がなかなか面白く、また、人間の本性をついたお話が多いので、私は、ちょっとした、時間つぶしのとき、YouTube見たりします。

恋愛結婚は、恋人を探して、恋を育み結婚に至りますが、お見合い結婚(結婚相談所の結婚)では、結婚後、恋に発展しそうな人を「条件」で探し、結婚するそうです。お見合い結婚は、この「条件」が大きなポイント。女性は、結婚後の安定を求めて、年収にポイントに置き、男性は、年を取っても子供への願望があり、女性の年齢にポイントを置くそうです。

その意味で、清原弁護士の高学歴、高収入は、大きなポイントです。しかしながら、年齢27才差というのは、大きな壁だと思います。いくら、ウエイトトレーニングにより筋肉隆々で、若々しくても、自分の親と同じくらいの人との交際に二の足を踏むことが当然予想されます。24才女性は、婚活市場では、若くしてデビューの部類に入りますから、これからも色々な申し込みがあるでしょう。「私には、もっと良い出会いがあるはずだ!」という思いが出て当然だと思います。有名婚活プランナーらしい婚活会社代表者は、確率8割で、マッチング成功するという話でしたが(ただ、「先生が頑張れば」という条件付き)、私は、普通に考えて、マッチングは難しいのではないのかな?と思います。テレビ的にも、「残念ダメだった〜 先生、押しが足りませんよ〜」の方が受ける事を狙っているように思います。

因みに、私は、お見合い結婚肯定派です。弁護士の仕事をしていると「結婚してみると、考えていた人と全然違った〜」と離婚に発展するケースがしばしば見られます。恋愛結婚は、マイナス面がとても気になります。他方、お見合い結婚は、両者、元から違って当然、そこからスタートして、相手のプラス面、お互いの共通点を探し、じっくり、関係を深めていきます。案外、お見合い結婚の方が離婚に至るケースが少ないように感じるのは、私だけでしょうか。

この手のお話、いろいろなたとえ話在りますね。熱い鉄鉄同士を接合すると冷えたとき隙間が大きい。冷えた鉄を、条件でくっつけた場合、最初はピタッとこなくても、熱くなると強固な接合となるとかね。

私、恋愛を語れる身分ではありませんが、この度の清原弁護士の婚活企画楽しませて頂きました。清原弁護士ありがとうございます。

豪雪地帯でお正月(2022.01.07)

今年のお正月休みは、元旦は、実家で過ごした後、翌日から青森八甲田山、酸ヶ湯温泉に行きました。

4メートルの積雪、タクシーも雪のコーティング。タクシー運転手は、雪の壁の細道を雪煙の中、クネクネ器用にに運転します。

酸ヶ湯温泉・4メートルの積雪

酸ヶ湯温泉・タクシー

酸ヶ湯温泉・タクシー

酸ヶ湯温泉2階の窓も半分雪で覆われています。

酸ヶ湯温泉""

酸ヶ湯温泉

大雪を堪能したお正月でした。4メートルの大雪、凄い経験です。因みに、温泉は、混浴なのですが、湯気で全く前が見えません。

2021年 ありがとうございました(2021.12.31)

今年もコロナで大変な年でしたが、振り返ってみて、なかなか難しい死亡事故案件2件、上手く解決できて良かったと想うなど、仕事面では、成果を残せました。

平穏な日々を過ごせた事に感謝です。

年末、久々にタイガースの選手の契約交渉しました。なかなか厳しい交渉でしたが、来期楽しみな契約結べました。来シーズンのテレビ観る楽しみ増えました。

タイガースの選手の契約交渉

新春早々、弁護士仲間で、青森へ旅行します。目的地酸ヶ湯温泉、今の時点で、二メートル22センチ積もっている様です。今回も珍道中になることと思います。

珍道中記、年明け、UPしますね。

それでは、皆様、良いお年を。

JR西日本どこでも切符-2日目-(2021.12.29)

この「どこでも切符」は、2日間使えます。一日の利用でもお得なのですが、勿体ないので、フルに活用することにしました。JR西日本西の端の博多に行ったので、翌日26日(日)は、東の端、新潟県上越妙高という駅まで、行く事にしました。

天気予報どおり、湖西線、琵琶湖の中部辺りから雪が積もってきました。琵琶湖北部になると雪で、ポイントが故障し、早速、電車は、大きく遅れ出しました。

北に向かうにつれ、辺りは完全に雪景色、金沢には、1時間遅れで到着。

お昼、富山の同期の弁護士とランチを食す。富山と大阪の弁護士事情について情報交換。

富山も大雪。彼は、朝から雪かきしてきたとの事。

富山の日本酒とても美味しい。昼間っから酔っ払い。目的地上越妙高を北陸新幹線で目指す。

危うく寝過ごすところであったが、奇跡的に目が覚めて、急いで下車。上越妙高駅周辺を散策しようとしたが、見えるのは、雪景色だけ。雪もかなり激しくなってきたし、①時間後の帰りの新幹線に乗ったら、帰れないのではないかと思い、結局、上越妙高には、僅か17分の滞在で、そのままとんぼ返りを決め込んだ。

車窓から見える日本アルプスの雪景色は、素晴らしい

暗くなってくると更に雪は激しくなり、特急列車も途中何度も停車。

結局、2時間以上遅れて、茨木到着。

後続の列車、ほとんど動かない状況になっていたようなので、上越妙高とんぼ返りは、作戦吉とでた。

土曜日通った山陰線は、雪で運休状態。一日遅ければ大変な事になっていたと思う。

18000円で、2日間列車の旅満喫しました。本もかなり読めました。

来年もこの切符発売して欲しいなあ。

JR西日本どこでも切符-1日目-(2021.12.28)

12月25日 福岡に用事がありました。夕方の用事であったので、今年、JR西日本が出している「どこでもきっぷ」で行く事にしました。「どこでもきっぷ」というのは、JR西日本管内の特急、新幹線が利用し放題の期間限定きっぷです。2日間用でなんと!18000円です。博多往復(3万円位します)よりも遙かに安い。折角なので、日本海ルートで博多に向かうことにしました。鳥取以西の鉄道など乗ることはありません。良い機会です。通常、新幹線で3時間程の行程を10時間の旅となりました。早朝 5;43分茨木駅発です。

どこでもきっぷ

行程表

9;29分特急スーパーおき3号(新山口行き)に乗車後、鳥取駅で購入した、いかすみ弁当「黒めし」が朝食です(+日本酒)。

列車

味は、まあまあなのですが、敢えて、文句を一言「「上げ底にも程があるでしょう!!」

入れ物は7センチ程の厚さですが、ご飯は、表面3センチです。

山陰線、列車は、海の際を走ることにびっくり。日本海の荒波が線路際まで押し寄せる雰囲気です。

日本海の荒波

本を読んだり、寝たりして、終点新山口着。そこから新幹線に乗り換えて、4時前に博多到着。遅いお昼で博多ラーメン堪能。

博多ラーメン

夕方から一仕事終えて、帰りは、新幹線。駅弁食べてハイボールで一杯。気付いたら新大阪でした。

殆ど寝てた様な列車の旅、満喫しました。こうして、無事、一日目は、JR西日本管内北周りの西端到達を達成しました。翌日の日曜は、記録的大雪で、列車も止まったそうです。一日違いで助かりました。

さて、二日目は、JR西日本管内東の端、新潟県上越妙高へ…、ところが、記録的大雪で大変な目にあいました。

(つづく)

森友学園問題-決裁文書改竄国賠訴訟-請求認諾

森友学園問題に関する決裁文書かいざんを強いられ、それを苦に自殺した財務省近畿財務局元職員、赤木俊夫さんの妻の雅子さんが国に損害賠償を求めた訴訟が終結しました。

なんと、国が争う態度から一転「請求の認諾」を行ったのです。民事裁判ですから、相手が請求全てを認めてしまえば、事件終了となります。決裁文書改竄の背後にあるのは何か、全く、明らかにされることなく、事件は終了したのです。

裁判をしていて、「請求の認諾」は、貸金返金訴訟等でしばしばあります。「間違いないけど返せない」という開き直りのパターン。今回は、認諾によって、お金は支払われます。国の税金で。税金で処理して終わりです。

国の闇が見え隠れします。ケネディ大統領暗殺事件と同様、国民に知られちゃいけないのです。。

中国、トルコ、ロシアの話ではありません。日本の話です。三権分立が如何に脆弱な制度であるか身にしみますね。

京都土産(2021.12.16)

京都には沢山のお菓子や食べ物があります。その中から特に私がお勧めしたいのが、「焼き九条ネギのラー油漬け」です。

焼き九条ネギのラー油漬け

スプーン一杯のこのラー油九条ネギをご飯の上に乗せるだけで、ご飯をバクバク食べてしまいます。韓国海苔でこれとご飯を挟んで食するのも最高です。

自宅で、友人達と飲み会したとき、これを出してあげました。「飯要らない」(飲み専門)と言っていた人も、お代わりしていました。

普通のスーパーでは売っていなくて、京都府内の道の駅なんかで売っています。

この商品のファンは、結構多い様で、以前、訪れた道の駅では、商品棚に、同種のネギ瓶詰め商品はあるのに、このラー油味の品はありません。在庫は無いか、店員に聞くと「先ほど、まとめ買いされたお客さんおられまして… 結構、人気商品です」との返事が返ってきました。

そういう経験があるので、先日の日曜日、ミニツーリングで寄った道の駅に、この商品が置いてあったので、並べてあった3つ全て購入しました(独り占め)。

是非とも皆さんも、京都府内の道の駅に寄った際には、この商品探してみてください。

雑穀おにぎり(2021.12.13)

12月の法律事務所は、とても、忙しい。和解、示談が集中する時期だからです。

土日も結構仕事に費やされます。そんな中、日曜日、曇り空でしたが、ストレス解消に、ミニバイクツーリングに出かけることにしました。仕事があるので、遠方は、無理。北摂近隣のライダーには、定番の日吉ダム(南丹市)に行ってきました。茨木中心部から1時間半位で行く事ができます。私のミニツーリングのお昼の定番は、雑穀おにぎりです。道の駅でご当地料理を食べたりしません。時間が勿体ない。誰もいないところで、自然を眺めながらのおにぎり最高です。今回のおにぎりは、白米1、玄米1,もち麦0.5、押し麦0.2 ヒエ、アワ、ゴマ、トウモロコシミックス雑穀0.3の割合に、サツマイモの小さいのを一緒に炊き、炊き上げた後、混ぜて、芋ご飯にしたもの。私の巨大な手で、握りますので、ソフトボール大、1個で、1合の量があります。中に、梅干し、外に、昆布をまぶします。

日吉ダムと雑穀おにぎり

ダム湖の辺のベンチに一人座りながら、晩秋の景色を楽しみ、おにぎりを頬張ります。

日吉ダム

湖畔の少し冷たい風が季節の移ろいを感じさせます。景色をみながら、あの事件どう処理するか思考を巡らせます。こういう時、良いアイデアが浮かびます。

日吉ダムの道の駅でトイレとご当地野菜を少し買い、サッサと帰宅。途中、山を下るときの景色が素晴らしく、引き返してパシャリ。南丹の山々のグラデーションがまるで絵のように美しい。

南丹の山並み

事務所に行き、ひと仕事して、コーヒータイムにこのブログ書いています。良い日曜です。平和に過ごせることに感謝。

年俸更改シーズン

このコーナーでは、阪神タイガース所属選手の契約交渉代理経験が豊富な黒田弁護士が、阪神タイガースやプロ野球に関する小ネタをご紹介しています。
さて今回は・・・。

年俸更改シーズン

連日、プロ野球選手の契約更改のニュースが流れます。誰が幾ら貰うか、一般人からすると自分が払うわけでもなく、本来、どうでもよい話の筈です。

しかしながら、やはり、人の財布は気になるもの。各人がまるで各球団のGMの様に批評をしています。(大抵は、「やりすぎや」という妬みが入ったものですが…)

一般の人と違い、選手は、生活がかかっています。選手間では、もっぱら、年俸が話題となります。選手のロッカー室では、どう言われて、どう反論したか、今年の傾向はどうだとか、その話で持ちきりですし、本人の頭の中も、慣れない交渉をどうするか、悩みで頭一杯です。

今年、ロッテが、複数の選手が下交渉で「一律25%減からスタート」と言われ、選手会が抗議文を送る事態となりました。

言った言わないの水掛け論になってきていますが、私の目から見ると、両者の交渉に於ける「ハッタリ」だと思います。

球団側としては、今年、試合数は確保できましたが、観客数が制限されていました。応援も声出しや密になること禁止で、マスク付きでは、飲食もままなりません。当然、売り上げ大幅ダウンです。財源が例年よりも少ないこと明らかです。それを分かってくれよ。どうしても、査定厳しくなるよ。というパフォーマンスで、「25%減」が基本と言ったんでしょうね。「本来、予算上、もっと少なくしないといけないところ、今回は、君の功績を評価して〇〇万円だ」という作戦だったのでしょう。

交渉のプロの弁護士は、そんなブラフのお話は、「あ、そうですか」と聞き流し、本題の交渉に入っていきます。

ところが、選手は、基本、単純な思考をします。特に年俸に関しては、頭の中は、鬼滅の刃「猪之助」並に、ブシューと激情反応します。

選手会は、球団の失言に対して、これを公にして詰問し、マウントをとろうとします。

所詮、両者の駆け引きです。落ち着くところに落ち着きます。周りが騒ぎ立てる事も無い話だと思います。

ポットの電源注意(2021.12.01)

日曜日に事務所に来て、夜帰ろうとすると、ドアに張り紙があります。

いつも私が事務所最後に出ます。市民の皆様相手の街の事務所ですので、仕事終わりの夜相談や打ち合わせは、通常業務としてありますし、書面書きや電話連絡、調べ物は、夜や休日一人でします。ポットの電源切り忘れは、日常茶飯事。とうとう事務員さんから、こんな張り紙をされてしまいました。

今日も、電源切り忘れて帰るところでした。早速の効果があったようです。

事務員さん、いつも僕の事気にかけてくれてありがとうございます。

(気付けば、あちこちに、注意書きの張り紙されて、惚けた老人対策の様な気もしますが…)

亀岡の雲海(2021.11.28)

以前、亀岡の雲海をこのブログで紹介させて頂きました(2019/11/18)。

https://ibarakitaiyo-law.jp/blog/亀岡の雲海/

昨晩、夜の冷え込み(昼間に少し雨も降ったし)から、明日の朝は、亀岡の雲海を見ることができるのではないかと思い、朝、ライブカメラ(https://www.kameoka.info/charm/livecamera/)で確認して、見に行こうと思って寝ました。

残念、不覚にも朝寝坊、寒かったので、雨戸を閉めていたのが原因か、気付いたら7時半でした。亀岡テラスのライブカメラをチェックすると見事な雲海が広がっています。

今から出ても、40分位はかかるので、着いても霧は消えているのではないか?と思い諦めかけました。しかし、折角の日曜日だし、平日には、なかなか行けないだろうからとバイクを飛ばして向かいました。到着は、8時半、やはり、残念ながら、霧はだいぶん消えていて、雲海といえる程ではありませんでした。

仕方がないので、看板を撮影し、帰りました。

日曜日ということもあって、ロードバイク(自転車)のグループが沢山来ていました。朝早くから集まり、皆で来たのですね。この見物できる亀岡テラスは、かなりの坂を登る山にあるので、朝から、一汗流されたことでしょう。良い休日をお過ごし下さい。日本は、平和です。

カムカムエブリバディ やっぱり稔君死んじゃった(2021.11.27)

予想どおり、稔君は、戦地から帰ることはありませんでした。安子ちゃん、祖父母、両親、夫、立て続けに、家族を失いました。乳児のるいちゃんを抱え、安子ちゃんは、今後どう生きるのでしょう。大阪編とあるので、岡山を飛び出すのでしょうけど、今後の展開が楽しみです。安子と勇との関係は、如何に。兄の算太は、どういう形で戻ってくるのでしょう。

 ps、先日、大阪市立大学の時の先生(今は、弁護士登録されている)にお会いしました。やはり、大学でもこの朝ドラが話題になったようで、稔の学生服、学生服ボタンや帽章までも、大阪商科大当時を復元してるらしいとの事です(伝聞ですけど…)。

くじ引き61連敗でストップ

世の中、不合理なことだらけです。茨木太陽は、そんな所を照らし出し、世に訴えたいと思います。ぼやき漫才 人生幸朗さんが如く、茨木太陽がぼやきます。
「ばか者!!責任者出てこい!!」

くじ引き61連敗でストップ

本年 7/3付け 「ぼやき漫談」でぼやいた53連敗中の〇オン お中元・お歳暮 お楽しみくじ、とうとう連敗を61で止めました。

いつもの様に、面倒くさい注文方法、今日は、5万円分のみの注文です。お店のデーターとして残っている宛先名簿中、上から5万円分のみの注文でストップ。10回限度のくじ引き権利フル活用です。

いよいよ、くじ引き開始です。お店の人が箱を取り出します。三角くじがびっしり。お店の人に、「今、53連敗中なんですよ」と言うと、笑いながら「さっきの人も沢山3等(箱ティッシュ)を持って帰っていました」と堂々とお答えになる。「当たりが入っていないのではないか」との私の婉曲的(嫌み的)苦情など、全く気にしていない様子。

10枚選びました。すると、店員さんが三角くじをめくろうとします。店員さんからすれば、サービスのつもりでしょうが、それは、三角くじめくるのスリルを私から奪うもので、よけいなお節介です。私自身でくじを引くことをお願いしました。

「いちまーい」「はい、3等」「にまーい」「はい、3等」「さんまーい」「残念 3等」「よんまーい」「3等」と皿屋敷お菊さんの様な私のかけ声に店員さんが心地よい合いの手を入れてくれます。しかし、「ごまーい」「……(無言)」と店員さんもとうとう無言モードに確変です。

「ななまーい」「……」 ここで、60連敗達成。

「はちまーい」「……」 もうここまで来ると私はもう諦めムードです。

怪談皿屋敷、お菊さんのかけ声は、9枚までです(10枚目の皿は割れていますので)。私に「じゅうまーい」を言わせてしまうのでは無いかとの店員さんの緊張感が漂ってきます。

「きゅーまーい」 「2等です!!! 当たりましたよ」 なんと連敗は、61連敗でストップしました。2等500円〇オン金券ゲットです。

2等当たりくじ!

今回は、2等金券500円と3等ティッシュ9箱頂いて、気分良くお店を後にできました。まだ、今シーズンのくじ引き対決は続きます。まだ、ワンクール目です。18年間、そこそこの量のくじ引き続けて、未だ、一度も目にしたことがない幻の1等を目指したいと思います。

しかし、私、今回もぼやかせて頂きます。

〇オンさん、一等が1000円金券とは、余りにもセコくありませんか? せめて1万円にしましょうよ。もし、幻の1等路線を貫くなら、ドーンと10万円にすべきです。以前、縁日の当て物屋さんのクジに当たりが入っていないとして、業者が検挙されたことがありました。純粋な心の少年少女は、ゲーム機が欲しくてクジを買うが、当たることはありません。実は、私、〇オンさんを疑っているのです。18年クジを引いて当たった事ない(また、他人が1等引くところを見たことがない)のは、どう考えても異常です。

「おーい 責任者(社長)、私の声聞いているか~やばいんちゃう~」

それでも、純粋なオジさんは、在ることを信じて、クジを引き続けます。

朝ドラ カムカムエブリバディ 中高年の心を燃やす(2021.11.18)

再度、朝ドラネタで失礼します。

稔、安子二人の恋路に立ちはだかる壁、それを遠くから見つめ、心を悩ます勇君…

よくあるストーリーなのですが(人気があるので、よく使われるストーリー)、中高年の昔抱いただろうはかなく切ない恋の炎(一度は鎮火)を再燃させ、毎朝楽しみにしている中高年が増加中との事 私、よく分かります。つい将来の展開を予想してしまうのが弁護士の性(さが)。

このままよくあるストーリーでいくなら、稔君が戦死して、失意の安子を勇君が心の支えになり、やがて二人は結ばれるというパターンにいくはずです。

今日の終わりは、稔が、出征の前に、実家の戦略結婚相手との祝言の為に帰省するシーンで終わりました。稔の父親、安子の優しさに触れ、何か、これでいいのか悩んでいる様子。稔の祝言中止か?明日の展開が楽しみです。

ps、祝言中止となると祝言中止された銀行頭取の娘さんも気の毒だなあ。祝言中止で、稔と安子が結ばれれば、結ばれたあと出征し、稔は戦死、僅かな期間で安子は身ごもり、戦後、子供を一人で育てつつ、勇が陰から支える展開か… いろいろ予想してしまいます。

ペットブームでも…獣医さんの悩み(2021.11.15)

コロナで在宅が増え、ペットショップの売り上げ好調だそうです。

お客さんで、獣医さんの方がおられたので、大阪的挨拶「儲かりまっか」(まあ、露骨にそんな言い方しませんが…)と挨拶すると、「ぼちぼちでんな」とはいかないようです。

聞けば、ペットブームと言われながら、今は、飼われるのは、犬から猫にシフトしていて、猫はあまり利益を生まないそうなんです。

犬は、予防接種も含め、定期的に動物病院が関わる回数多く、お金を落としてくれるそうです。それに比べ、猫は、亡くなる間際に患者に来るくらいとの事。

なるほど…。今の時代の猫の飼い方は、全く、外に出さずに飼うそうです。猫は、家の中を勝手に走り回っていますので、散歩も不要です。そうすると外で病気をもらってくることもありません。家に不在にしている事が多い現代では、散歩の時間を作ること困難です。今の時代ペットは猫が楽ですので、必然、ペットは猫が主流になるのでしょう。

このまま、猫ブームが続けば、動物のカット(トリマー)も競争に晒されることになりそうですね。殆どの猫は、カット要りませんから。 

でも、ワンちゃん、喜怒哀楽がはっきりしていて、飼っていると楽しいですね。私も、隠居生活に入った時元気に出歩けるようなら犬を飼ってみたいです。

因みに、YouTubeでの動物、私は、カワウソ見るのが大好きです。

朝ドラ カムカムエブリバディ JR阪和線 杉本町駅(2021.11.12)

再び、朝ドラ 「カムカムエブリバディ」ネタです。 水曜日は、縁談話がある安子が、稔に会いに大阪に行くお話でした。切ないジーンとくる良いお話でしたね。

大阪からの帰り、稔が駅まで送るシーンがあったのですが、駅名が「難和電鐵 杉川町駅」となっていました。大阪市立大学の真横にある駅は、「杉本町駅」です。

「難和電鐵」って、えっ汽車でなく、その頃から電車だったの?と思い、調べてみました。戦前の鉄道のイメージは、ドラマの影響からか、蒸気機関車ですからね。

当時の運営会社は、「阪和電気鉄道株式会社」で、設立には、現在の関西電力も関わったれっきとした電車でした。

朝ドラ カムカムエブリバディ JR阪和線 杉本町駅

再び、朝ドラ 「カムカムエブリバディ」ネタです。 水曜日は、縁談話がある安子が、稔に会いに大阪に行くお話でした。切ないジーンとくる良いお話でしたね。

大阪からの帰り、稔が駅まで送るシーンがあったのですが、駅名が「難和電鐵 杉川町駅」となっていました。大阪市立大学の真横にある駅は、「杉本町駅」です。

「難和電鐵」って、えっ汽車でなく、その頃から電車だったの?と思い、調べてみました。戦前の鉄道のイメージは、ドラマの影響からか、蒸気機関車ですからね。

当時の運営会社は、「阪和電気鉄道株式会社」で、設立には、現在の関西電力も関わったれっきとした電車でした。

朝ドラ カムカムエブリバディ 大阪市立大学(2021.11.10)

朝ドラ 「カムカムエブリバディ」出だし好調の様です。私も、楽しく見させて頂いています。前作「おかえりモネ」は、正直、私的には、暗い感じがして、早々と挫折し、見るのを止めてしまいました。今回のは、ほのぼのとした中に笑いありで、朝から良い気分にさせてくれます。

スクロールの中で、我が母校「大阪市立大学 協力」とあったので、「どうして?」と思っていましたが、ヒロイン安子(上白石萌音)の恋する雉真稔(松村北斗)は、大阪市立大学の前身である大阪商科大学の学生でした。

安子と稔の文通内容ドキドキします。

安子が空を見上げて”稔さんのお部屋から月は見えますか?大阪は都会だからビルヂングの隙間から見るのでしょうか“とつづると、稔は“今夜も月が綺麗です。窓の外には視界を遮るものはありません”と応じ自分の通う大学が田んぼや畑に囲まれた場所にあると明かします。

そうなんです。大阪市立大学は大阪市立と大阪市内の大学ですが、大阪の端っこの端っこ、大和川のほとりにあります。戦前は、駅(杉本町駅)の横、一面田んぼや畑が広がる田舎の中にポツンとある大学でした。広いキャンパス確保しようと思えば、そうなりますよね(大阪市立大学は、大変広く、私は、学校内を車やバイクで移動していました)。

なんか稔君応援したくなりました。稔君と安子の恋はどうなるのでしょう。(14才と大学生の恋という点で若干、うーんというところはありますが…)

タイガース ’21年シーズン終了

このコーナーでは、阪神タイガース所属選手の契約交渉代理経験が豊富な黒田弁護士が、阪神タイガースやプロ野球に関する小ネタをご紹介しています。
さて今回は・・・。

タイガース ’21年シーズン終了

残念です。残念でなりません。あっという間にシーズン終わってしまいました。今年は、ジャイアンツに勝ち越していましたが、ここぞと言うときに、躓くのがタイガースです。やってくれましたね。オリックスとの日本シリーズ今年もなりませんでした。

選手の皆様お疲れ様でした。来シーズンも楽しませて下さい。スアレス、残ってくれるかな-。難しそうだなー やはりメジャー行っちゃうかなー。

フェイクニュースと選挙

選挙が終わりました。大阪は、維新が大躍進です。やはりコロナ禍の吉村府知事の活躍が大きく影響したみたいですね。

各候補者、コロナ禍の選挙活動ご苦労様でした。

アメリカの大統領選挙でもそうですが、近時は、SNS等ネット上のフェイクニュースが暗躍することになります。

昔から、泡沫新聞(選挙の時だけ出版され、選挙終わるとパッ消える)等候補者の評価を下げる活動はありました。

しかし、SNSやネットニュースでのフェイクニュースは、今まで以上に大きな危険を有します。

即ち、以下の問題があります。

① 一人の人が、匿名で、まるで複数人であるが如く、多くのアカウントを使い、少数意見を多数意見に見せかける。

② 匿名性を持って、反対意見の特定の人(対立候補)に対して、ネット攻撃(炎上)させる。

③ 根拠(証拠)の無い無責任な発言がなされ、それが伝播する中で、真実のものとして伝わる危険性を有している。

この問題について、令和元年の司法試験憲法の問題になっていました。司法試験は、覚える試験ではなく、考えて、それをアピールする試験ですが、フェイクニュー
スを規制する立法するにしろ、いろいろな悪用危険性と必要性有用性を緻密に検討しなければならない事が多く、受験生としては難問だったと思います。

フェイクニュースは、CGが高度化して、まるで生の画像のようなフェイクニュースを作成することが可能になりました。

一般市民は、自分が目にするものが現実か、フェイクか分からないことになります。

SF映画や小説のような時代です。

大切な選挙権が大衆扇動に利用されないよう何か対策が必要と思います。

残念、タイガース2位

このコーナーでは、阪神タイガース所属選手の契約交渉代理経験が豊富な黒田弁護士が、阪神タイガースやプロ野球に関する小ネタをご紹介しています。
さて今回は・・・。

残念、タイガース2位

残念、タイガース優勝逃してしまいました。いつもの事ですが、何故、秋以降タイガースは、失速すること多いのでしょうか。

優勝を逃しましたが、ファンとしては、2位で、クライマックスシリーズ ファーストステージから楽しめて、試合数が増えます。もっとも、ファーストステージで退出するとがっくりですが…。11/6からのジャイアンツとのファーストステージ楽しみです。

ところで、日本シリーズ11月末です。オリンピック休暇の影響もあるかと思いますが、随分寒いときまで、野球をするものです。昔なら、11月上旬で、日本シリーズも終わりです。パリーグ楽天が日本シリーズ勝ち上がる様なことあれば、仙台の屋外球場での日本シリーズ、寒そうですね。

青森 八甲田山ツーリング(2021.10.27)

土日を利用して、青森八甲田山の紅葉を見るため、青森からレンタルバイクを借りてツーリングしました。

ハンドルカバー 防寒膝当て等完全防寒グッズを用意して行ったのですが、青森市内は、寒くもなく、ちょっと拍子抜けの感じをしていました。

しかし、八甲田山系、標高1000メートルを超える山々、段々寒くなってきます。道路脇には、2日前に初冠雪となった残雪がチョロチョロ見えたりしてきました。

目的地の酸ヶ湯温泉に近づくと雪景色です。冷たい雨も降っていて、まだ、10月なのに、寒いのなんの…持っていった防寒グッズがとても役に立ちました。

「天は我を見放した」(昭和映画の名作「八甲田山」より)

酸ヶ湯温泉に到着。

冷え切った体を溫泉で温めると生き返った気がしました。昭和感が漂う湯治部屋に宿泊。食事も適量で、汁物は、キノコだらけで美味、お代わりOK。

翌日は、晴天。雪交じりの晴天の八甲田は絶景です。深い色合いの紅葉も素晴らしい

秋の奥入瀬最高です。十和田湖から流れ出る川のせせらきと紅葉、心がリフレッシュします。

リンゴの木を初めて見ました。ソフトボール大の大きなリンゴの実が鈴なり… びっくりです。

青森良いですね。来年も是非行きたいと思いました。

アフガニスタン 現地職員日本到着(2021.10.21)

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5cd7e4eade6aafe887c7e6216286e699f6eb436

混乱のアフガニスタンから避難された大使館職員やJICA職員、家族の方88人が日本に到着しました。しかし、まだ、200名の方が残ったままのようです。

先日、アフガニスタンから脱出し、難民となったジャーナリストのドキュメンタリー映画を観ました。

アフガニスタンから脱出し、難民となったジャーナリストのドキュメンタリー映画

アフガニスタン脱出は、想像以上に、困難を伴う様です。

丁度、その頃、アフガニスタン最後の脱出の直後でした。上映後、最後の自衛隊機に一人乗った日本人の女性オンラインでの状況説明のお話を聞くことができました。

脱出するにも、パスポートなど持っている人はなく、人々は、身分を証明するため、社員証や賃貸借契約書、中には、領収書を持って、沢山の人が空港に押しかけたそうです。

アフガニスタン人を国外に出さないというタリバンの方針もあって、それをくぐり抜けるのは、簡単ではありません。

今回の脱出劇では、自衛隊機を飛ばす決定が他国に比し、遅かったことが批判されています。法が整備されていないからです。
今回、日本人は、脱出かないましたが、これは、人数少なかったからです。例えば、何千人、何万人の邦人が、国外の混乱に巻き込まれて、脱出できないとき、どうするべきなのでしょうか。海外に残された国民を保護に努めるのは、国の責務だと思います。現地政府が崩壊し、現地で、暴行、略奪、レイプといった国民の生命身体が脅かされているのに、アメリカや他国の救助を期待することは、現実離れしています。
国外に自衛隊を派遣することは、日本国憲法に反すると形式的に主張することは、自分の都合で外国にいる日本人は、見殺しの結果になっても仕方ないという風にしか聞こえません。柔軟な対応を想定し、自衛隊法を改正すべきと考えます。無論、、戦争の発端は、自国民を守るためといって、軍隊を送り込むのが歴史です。上海事変、シベリア出兵…。微妙な線引きが必要です。

「モザイク破壊」AIで無修正…逮捕

世の中、不合理なことだらけです。茨木太陽は、そんな所を照らし出し、世に訴えたいと思います。ぼやき漫才 人生幸朗さんが如く、茨木太陽がぼやきます。
「ばか者!!責任者出てこい!!」

「モザイク破壊」AIで無修正…逮捕

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6407312

恥ずかしながら、小生、このニュースタイトルを見たとき、「な、なんと、凄い時代が来た!」とニュースに飛びつきました。

しかし、よくよく、読んでみると、AI技術駆使して、起用に無修正動画作って、わいせつ物頒布の罪で捕まったのではなく、画像を改変して著作権法違反としたものでした。

どうも、いったんモザイクがかけられると、やはりモザイクは、外せないものらしいです。よって、その部分は、偽りの作画ということになります。「実物」では無い「作画部分」をわいせつ物と簡単に評価できないので、著作権法違反としたのでしょう。

ここで私はぼやきます。

「見出し」に偽りあり!見出し見たら、大抵の人が、モザイクを破壊→モザイクを除去(データーを元に戻す)→元の画像復活という事を想定するでしょう。

これじゃあ、ニュースを読ませる餌じゃありませんか。馬鹿者!マスコミたる者、そんな疑似餌で魚を呼び寄せる提灯あんこうみたいな事してはいけません。

私は、すっかり、騙されて、餌に食いついてしまいました。悔しい…。「責任者出てこい!」