70歳以上が自動車を運転する際に、車体に貼る「よつ葉マーク」があります。
70歳以上になってまだ運転ができることは、健康で元気な印とは思いますが、よくよく見てみると、みなさんマークを貼る方向がまちまちなことに気が付きました。
初心者マークを付ける際も、どっちが上でどっちが下?と迷った記憶がありましたので、調べてみました。
「よつ葉マーク」に改正される前は「もみじマーク」が採用されていましたが、枯葉のイメージが強いという高齢者からの苦情により2011年2月に「よつ葉マーク」に変更となりました。
さて、この「よつ葉マーク」正式名称は「高齢運転者標識」といいます。
70歳以上が運転する場合はマークを付ける努力義務がありますが、罰則は特にありません。
マークの意味は「幸福・幸運を示す四つ葉のクローバーと、シニアの”S”の文字をデザイン化したもの」で、緑系統2色で若々しさを表し、既存のもみじマーク同様に注意をうながすオレンジ・黄色で豊かな経験を表しています(地の白、枠線の黒以外で)。
ということは、上記図のとおり、黄緑が上、黄色が下で白枠の「S」という文字が浮き出るように貼るのが正解なのですね。
ちなみに、「初心者マーク」の意味ですが、緑は新緑でいわゆる初心者であるということと、黄色は、道交法で表すところの注意ということです。
初心者マークは、免許を取得してから1年を経過しないものは、運転する車両の前後の視認性の高い部分(地上0.4 – 1.2m以内)に掲示する義務があり、これを怠った場合は違反となりますので、注意が必要です。