依頼者は、パートの帰り、小さな信号の無い交差点を右に進路変更して(斜めに交差点を渡る感じ)、後ろから来た乗用車に衝突し、脳損傷で、最終的に高次脳機能障害で意思能力を失い、後遺障害1級の等級を受けました。

事故後、2ヶ月程して、ご主人が当職に相談に来られ、「労災にしてもらえない」との相談があったのです。

どうも、「加害者が、交差点から突然自転車が飛び出してきた」と労基、警察に証言し、交差点から飛び出してきたのなら、この道を通ってきた筈だ、この道ならば、通勤ルートから大きく離れており、途中、お店で買い物等しての帰りという事で、帰宅途中と扱えないという事でした。

当職は、受任後、タイムカードの退勤時間を確認し、事故証明書にある事故発生時間から通勤ルートを通っていたこと、労災のルートだと、大回りで、あまりにも危険で、時間がかかり、どこにも寄らずとも退勤時間と事故発生時間に間に合わない。残置物から買い物の形跡もないといった証拠を挙げ、労災を認めてもらうことができました。

高次脳機能の案件は、多額の医療費がかかり、過失割合分は、自己負担ですので家族には、大きな負担となります。

労災を認めてもらったことで、先ずは、家族の生活の安定を確保することができました。

被害者が自分の意思を発することができない場合、加害者の自身をかばう証言に従って、処理されてしまう危険があります。

過失割合についても、交差点飛び出しと進路変更衝突では、大きく異なります。特に、本件では、被害者は、歩道では無く、車道を走っていたので(車道は、段差が激しく、自転車で走れない)、加害者が前を走る自転車に注意が向けられていなかったのは明らかです。

後遺障害1級案件ですから、少しの過失割合でも莫大な差となります。

高次脳機能案件は、交通事故賠償以外の事に多大な労力を要します。病院のたらい回し、病院代の不当請求、後遺障害診断書の作成能力…

特に、病院問題は、被害者家族にとって、大きな負担となります。

高次脳機能案件は、事故から症状固定まで、最低1年、そこから解決まで1年と2年近くかかります。

その間の家族の不安に寄り添った対応をさせて頂いています。何度も、病院に通い、医師との打ち合わせをしないと、意思を発することができない被害者、病院でも酷い扱いをされてしまいます。

当事務所では、常時、複数の高次脳機能案件を抱え、どこの病院でどこをどう検査してもらうか、どの病院が受け入れ体制が整っているかの情報を持っています。

高次脳機能障害のご家族の方、是非、ご相談ください。たとえ、セカンドオピニンでも構いません。